ヤング・アーキテクツ・プラザは、若手建築家に作品発表の場を提供します。年1〜2回の開催を予定しています。
東日本大震災復興支援に向けて、若手建築家に何ができるのか。昨年、立ち上げた若手建築家の展覧会シリーズ「ヤング・アーキテ
クツ・プラザ」は、今年8チームの気鋭の建築家が描く、東日本大震災復興支援の耐震・耐津波あるいは耐放射能汚染を考慮した革新的かつ安全な建築や都市づくりのアイディア、コンセプト、デザインを展示します。デザインの対象となるのは、漁港、漁村、港町、画工、戸建住宅、集合住宅(仮設住宅)、市役所(役場)、防波堤、灯台、原発など、今回の大震災で被災した建築物などの建築タイポロジーのいずれかです。それらは実在して被災された特定のサイト・スペシフィックな建築物でもよいし、あるいは自分がクリエイトした架空のものでもよい。
これらの展示内容が、第一に被災者の方々を元気づけ、しいては被災地域復興に建設される建築群への、何らかの刺激になり参考になれば幸甚です。同時代が受けた最大の悲劇を、そのままの悲劇で終わらせない・・・。
新たな起死回生の起爆剤として、日本建築界を代表する若き精鋭たちによる、英知とパワーを凝縮したデザイン展をご覧ください。
(淵上正幸)
2011.8.23 (tue) - 9.22 (thu) 10:00-18:30
日曜・祝日休み / 最終日は17:00まで / 入場無料
建築家トーク [18:30-19:30] /先着30名 | |
8/24(wed) | 迫 慶一郎 keiichiro sako |
8/26(fri) | トラフ建築設計事務所:鈴野 浩一+禿 真哉 torafu architects:koichi suzuno + shinya kamuro |
8/27(sat) | 中村 拓志 hiroshi nakamura |
9/3(sat) | マウントフジ:原田 真宏+原田 麻魚 mount fuji architects studio:masahiro harada + mao harada |
9/9(fri) | 平田 晃久 akihisa hirata |
9/10(sat) | 芦澤 竜一 ryuichi ashizawa |
9/17(sat) | 谷尻 誠 makoto tanijiri |
9/21(wed) | 五十嵐 淳 jun igarashi |
サポート |
コーディネーター:淵上正幸(建築ジャーナリスト) 後援:(社)日本建築学会関東支部、(社)日本建築家協会、(社)東京建築士会、 日刊建設通信新聞社、UIA2011東京大会日本組織委員会 |
主催・会場 | |
オリエアート・ギャラリー 東京都港区北青山2-9-16 AAビル1F tel:03-572-5801 fax:03-5772-5803 web:http://www.orie.co.jp mail:art@orie.co.jp |
|
※東日本大震災復興支援チャリティ「トゥモロー・アート展」を9月30日(金)まで会場内で実施しております。 |